INTRODUCTION

園の紹介

一之瀬保育園について

健康で明るく、仲良く遊べる子を目指して

一之瀬保育園では園児一人ひとりの成長にあわせた保育を行っています。
人生を「一本の木」にたとえてみると幼児期は木の根っこにあたります。
大きな木になればなるほど根っこは深く長く伸びていきます。

一之瀬保育園では、そんな大切な根っこを育てていくために、年齢に応じた保育や成長のための機会を大切にしています。

保育理念

子どもが家庭的な雰囲気の中で、子どもらしく生き生きと生活し成長できるように一人ひとりの子どもと向き合い、子ども・保護者・地域・保育園がともに支えあう子育てを目指しています。

保育目標

子どもの成長を助け、生活習慣を身に付ける。

心身ともに健康な子

人の話を聞き、自分の考えを話す子

いろんなことに喜んで参加する子

自分のことは、自分でする子

思いやりがある子

自然に興味を持つ子

私たちが大切にしていること

幼児期は、生活や遊びの経験を通して心と身体が大きく発達していきます。
ものごとに対する「見方」や「感じ方」の土台ができるのもこの時期になります。
一之瀬保育園では、基本的な生活習慣を自主的にできるよう援助しながら、「自分でやりたい!」「できた!」の体験を少しでも多く得られるよう心がけています。
また、自然の四季の移り変わる様子や昆虫や植物の成長の変化を観察し、ものごとの「違い」や「共通点」を発見する力が育つよう、職員が園児と「一緒になって考える」ことを大切にしてます。

園児のこれからの成長の「きっかけ」や「可能性を引き出す」ため、分野ごとの専門講師による「あそびながら学ぶ」プログラムも展開しています。

保育環境

園舎

一之瀬保育園は四季の緑に包まれた明るい快適な保育園です。
園舎は地下1階付き地上2階建で、ヒノキの香り漂うやすらぎの保育室や、ドライ方式の給食室、洋式トイレ、お風呂(お泊まり保育にも使用)もあります。
教材・教具も多く取り揃えています。
 

保育室

遊戯室

園庭

園庭は園舎を挟んで「南側と北側」の2か所にあり、園庭の使い方をそれぞれの目的にあわせて分けています。

南側園庭]は、のぼる・つかむ・ぶら下がる・くぐる・ゆらす・まわるなどができる遊具サーキット方式に配置し、子どもたちは自分でチャレンジして「できた!」という喜びを体験していきます。

北側園庭]は、あえて遊具を配置せず、自転車に乗ったり、かけっこで競争したりすることができよう広い園庭としています

南側園庭

北側園庭

あそびながら学ぶ

専門の先生(英語、運動、音楽、リトミックの4教科)の工夫された教材、わかりやすい教え、学びを交えた楽しい学習から、子どもたちは興味や秘めた可能性を見つけています。

保育時間
平日
8:00 ~ 16:00 (短時間利用者)
7:30 ~ 18:30
土曜日
8:00 ~ 12:30
延長保育
平日   7:15~19:15
土曜日  7:30~18:30

保護者の方の勤務状況により延長保育を行っています。ご利用の際はご相談ください。
【園バスについて】
満2歳から利用可能です。(お子さんの発達状況によっては1歳から利用できます)